☆ Character Editor [1.4] ID:1874644848 2023-01-08 06:38 Changed:1月8日 @ 7時38分
- RATE: ★=1032 G=9 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [インターフェイス] [入植者] [キャラメイク] [HugsLib] [日本語内蔵] [AlienRace] [Garam] [ユーティリティ]
Character Editor
ゲーム開始時、及び現在のマップ上に存在する入植者(敵や動物も含む)を編集することが出来るようになります。
対象のポーンが死んでいても編集可能です。ポーンに関してはほとんどのことが自由に編集できるMODです。
ゲーム内の「character」タブもしくは、「アーキテクト」→「その他」から「Zombrella」を作成し、入植者に使用させるとコンソールを開くことができます。MOD設定からも開けます。
Humanoid Alien Racesに対応したようです。
ラットキン(Ratkin)のように種族の設定としてThin体型で固定されている場合は、体型は変更することはできません。
対応していない変更は、エラーメッセージが表示され反映されません。
■前提MOD
HugsLib
Harmony
■ロード順
Harmony
Core
Royalty (optional)
HugsLib
...
Character Editor
■主な編集内容
・任意の入植者のセーブ&ロード
・氏名
・年齢
・体型
・頭部
・髪型
・髪色
・肌色
・服の色
・所持品
・装備衣服(パラメーターも詳細に変更可能)
・装備武器(パラメーターも詳細に変更可能)
・生い立ち
・才能
・スキル
・情熱
・入植者の勧誘
・入植者の所属勢力
・動物や任意の勢力のユニットを自由配置
・完全回復・死者蘇生
・すべての健康状態バフ、デバフの編集(義体も含む)
・欲求バロメーターの操作
・ネガティヴなムードレットの削除(洗脳)
・他の任意の入植者との関係性を断つ
■関連MOD
Character Editor Retextured
Character Editor v1.4 (unofficial)
非公式版アップデートSteam, Author. 8 Jan 2023. Character Editor. 28 Sep 2019 <https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1874644848>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントのみでも投稿可。気に入ったMODはSteamでレートアップしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Changed : 1月8日 @ 7時38分#94ウミトリオGood!種族変更とアイテムのカーソルを押すとこのエラーメッセージが出てきます。どうすればいいですか?ほかのmodはHarmonyしか入れてません。
Mouse position stack is not empty. There were more calls to BeginScrollView than EndScrollView. Fixing. ID:Y1YmNjYz Day:126 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#93名無しすぐにロードできるポーンとロードできないポーンと何度かロードしてやっと配置できるポーンがいるなあ
必須とこのMODの構成でも起きたけど何が原因だろ ID:cyZDYwOD Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#92ななし画面に専用のウィンドウ作ったり何かを書いたり描いたりするのは全部UI関連の処理なので、Character Editorのような専用画面を描くUIを追加したりいじったりしてるmodが、ユーザーインターフェース変更で行儀の悪いmodと干渉しないわけがない。 ID:JiZjgyM2 Day:1247 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#91名無し#90名無し#88です
こつこつMODの出し入れを繰り返し調べて行ったところ、QbitThemeというインターフェース変更MODが原因と判明しました
ここの書き込みを見る限り、過去にもインターフェース変更MODが干渉していた例があるようなので、Character Editorはインターフェース変更系MODとの相性が悪いのでは、と思いました
ちなみに私の症状が起きたタイミングは
本体をVer1.4にアプデ後、シナリオ開始前でした ID:BiOTU5ZD Day:247 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#89名無し#88
1.再サブスクライブ。MODの更新は失敗することもあるから、その場合は一旦消して再導入することで各ファイルの状態を整えられる。
2.#83。何がどう作用するのが分からないのがいわゆるおま環。他にも#85#86みたいな現象が起きる人も起きていない人もいるからCharacter Editorと前提MODだけを入れた最低環境でも問題が起きるかどうか試す。RimPyであれば1.3世代から引き継いだMODが1.4環境に対応しているか把握できるので何かかみ合っていないものがあるか調べるのに便利。MODリストも保存できるから差し戻すのも楽。「競合しそうなMODは外した」と言われても本当にそうなのかは誰も分からない。エスパーるのは無理。こつこつ調べていくしかない。仮に残存MOD同士の競合があったとして#71#72のように一見関係なさそうなパフォーマンス改善MODやDLCが干渉していた例もある。
3.種族変更のボタンを押していたつもりが実はカーソルが外れていたりしていてキャンセルになっていた説。
4.そもそもどのタイミングで起きるのか。1.3から継続してプレイしているセーブなのか、1.4で新規作成したセーブデータでなのか、シナリオ開始前なのか。セーブ自体がおかしくなっている説も考えられる。助言しようにも原因を特定するための情報が少なすぎる。再現性の高い不具合があれば解決後に書き込んでもらえると他のみんなも助かる。 ID:cxNTBlNW Day:520 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#88名無し最近になってからV1.3からV1.4にアップデート
そうするとエディタで種族変更が出来なくなってしまいました
競合しそうなMODは外してみたのですが症状が変わりませんでした
どなたか知見をお持ちでしたらご教授ください ID:BiOTU5ZD Day:245 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 1月7日 @ 11時09分#87名無し#78
>「武器・防具・アイテムの設定を削除する」
この項目はどこにあるのでしょうか?
mod設定欄には見当たりませんでした。 ID:UwMjgzYW Day:404 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 1月6日 @ 6時15分#86名無し最新のキャラクターエディションはリムワールドのバージョン1.4.3580(今だとバージョン設定のベータの欄を無しに)にしないと色系統のUIバグるっぽいですね。本体が過去バージョンだったらmodも11月頃のものをダウンロードしてくる必要がありますよー ID:I4ZTE4Nj Day:3 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 12月31日 @ 12時48分#85名無しGood!肌色が変えれないです。というか色関連変えようとするとUIがバグってしまったり、パレットで色を選んでも反映されないです。本体の不具合でしょうか?いらないMODを抜いたりしてみたのですが、よく分からないです。ロードオーダーは一番下にしています。 ID:UxZmZiY2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 12月30日 @ 0時30分#84名無しGood!昨日からエラーが出て困ってました。ありがとう! ID:llM2Q5Zj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#83名無しアップデート後、黄色赤色のエラーが出る場合
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\LocalLow\Ludeon Studios\RimWorld by Ludeon Studios\CharacterEditor の設定ファイルを削除してみましょう ID:c3MWQ1Y2 Day:11 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 12月7日 @ 4時26分#82名無し#81
ランダムチェンジが虫類に固定されるバグの原因がわかりました。
どうやらCherryPickerで虫類を禁止にしていると発生するようです。解決。 ID:U2MzlkYm Day:30 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#81名無し只今原因特定中だけど、何からのMODの組み合わせによっては、ポーンをランダム変更(サイコロのマーク)すると、何故か虫類にしか置き換わらないというバグがあるので、一応報告しておきます。 ID:U2MzlkYm Day:30 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#80名無し#79名無し気づくのが遅くなったけど、キャラクターの遺伝子を弄る際、遺伝子の名前をクリックするとバニラの遺伝子編集モード、文字ではなくアイコンをクリックすると簡易編集モードが開けます。
前者のバニラのシステムはめちゃくちゃ重いんですが、後者だと驚くほど軽いのでオススメ。
HAR種族のBiotechへの対応がマチマチなので、HAR種族にピッグスキンやウェイスターの遺伝子が付いてしまった時はCEでささっと本来の遺伝子に戻すと捗る。 ID:g3OTc5OT Day:297 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 12月3日 @ 0時47分#78名無し>惑星生成の時に派閥が極端に少ないor全く作られない
うちの環境でも発生した
steamコミュニティのコメントを見て、「武器・防具・アイテムの設定を削除する」ってのを実施したら解消したよ ID:UzNDQzYz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#77名無しおま環だけど惑星生成の時に派閥が極端に少ないor全く作られないっていうのが発生
1個ずつ調べてってこれ外したらちゃんと生成できたのでしばらく様子見 ID:gxZmVjND Day:9 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#76名無しゼノタイプの設定をしたいけど、Character Editorで開いても「ベースライナー」とか表示されてないし、どうすればいいのだろう?
直接セーブデータを弄らないとだめかな?
◆対象のキャラの状況
・VeteranColonistで出力したキャラ(種族はニアメーア)
・出力したRimWorldのバージョンは1.3
・出力時に使用していたMODはDLCの「Royalty」「Ideology」の2つ(ほか多数のMOD) ID:FjOTNkYT Day:287 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#75名無し大量にmod入れたから完全におま環かなと思ったが同じような状況の人が複数いるって事はこれ特有のバグだろうか
自分もメカニターを選ぶと確実にフリーズする
不時着で自分が作ってセーブしてあったオリキャラはなんとかロードで出せるけどしばらく下手な事出来ないな ID:g3NzQ3Yj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 11月28日 @ 20時53分#74名無し>メカニターシナリオでプレイする際に
そもそも普通の不時着やロストトライブでもフリーズしたは、、、
スタート前の種族エディットはやめたほうがよさそう ID:I5MDQxND Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#73名無しメカニターシナリオでプレイする際に、最初のポーン選択画面でCharacter Editorを使って異種族(HARrace)に変えるとフリーズする。
古代エルフやクーリン、キミリ等のゼノタイプ変更はできるものの、ヒト以外の種族にするとフリーズまたは「1メカニターを正確に含める必要があります」と出てスタートできない。健康欄にメカニターは入っているのにもかかわらずに。非HARraceは未検証。
HARのページでコメントするか迷ったがここで報告しました。 ID:I5MDQxND Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 11月11日 @ 5時25分#72名無し#71
自分も同じ状況だったから調べてみた結果、原因はRimThemes:Black RedというModだったよ。RimThemesだけにしたら普通に開けたから問題があるのはRimThemes:Black Red。あくまで自分の環境での話だけど参考になれば ID:M5NjZiN2 Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 11月8日 @ 5時00分#71名無し1.4になったあとから、1.3のころまで出来ていたポーンを選択してからCharacter Editorのタブを押しても透明?になってしまい、何もない地面などをクリックしないとエディターの画面が呼び出せなくなったんだけどおま環? ID:YzNWU5N2 Day:360 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 11月6日 @ 2時57分#70名無し保存したポーンがロードできない現象は修正されましたね。良かったです ID:Q2MjYyNj Day:1 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 11月4日 @ 16時35分#69名無し返信ありがとうございます。 ID:Q2MjYyNj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#68名無しCoreとCharacterEditorのみで同じ状況になったので、競合ではなくCharacterEditorの不具合だと思います。 ID:YzOTQ5MT Day:18 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#67名無し保存したポーンがロード出来なくなった。何と競合したのか分からず本体をインストールし直したが改善しない。
似たような状況になった方はいますかね? ID:Q2MjYyNj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 11月2日 @ 9時28分#66ななし#65名無し種族名のとこクリックとかで変更できたような気がする
種族生成も普通に指定して生成できるよ ID:RkNzdlOD Day:25 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 10月29日 @ 12時09分#64ななし#63
Rim1.4とかのは見てないけど、ポーンの種族変更はランダムな生成以外はなかったかと。(種族変更自体もランダムな生成のはずなので、所望の種族になるまでかなり粘らないといけないとは思う。)
ステータスやバックグラウンドをメモって、種族変更後にメモった設定に変更するとかすればよいのでは。 ID:JiZjgyM2 Day:1175 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#63名無しここで聞くのが正しいのかわからないですがこのMODでステータスやバックグラウンドを保持したままMOD種族に変えることってできますかね?
バニラのキャラクターをMOD種族に変えるには左上で種族選択してキャラクター右上のサイコロで変える方法しか知らないんですがこれだとステータスまで変わっちゃうんですよね・・・ ID:VhYTU1Nz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 10月24日 @ 5時08分#62名無し非公式版作者の話によると本家版を作ってるVoid氏が一時期Mod制作をやめていて戻ってくるかどうか怪しかったから非公式で作ったらしいです
あと、24日5時段階ではalien race modを併用しているといくつかのエイリアン種族に何らかの問題が発生するみたいです ID:g2MTE5Nz Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
▼ Changed : 9月12日 @ 0時20分#61名無しとりあえず、更新停止タグは消して、非公式版にアップデート予定の文章を差し替えて置いた。 ID:MwYTMyM2 Day:835 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#60名無し#59名無しsteamのCharacter Editorのコメントで作者の方が「1.4への更新してて、もうちょいで完成するよ!」とか言ってますね…… ID:g2MTE5Nz Day:0 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#58名無し義肢たくさん付けた育てたキャラクターを保存出来るのはすごくありがたいけど、妖怪村の人工妖怪要素と武器レベルとか、infusion2の付与、ROMの魔石付与を引き継げないのは残念だ…
infusion2に至っては付与がバラバラになるから付け直しが面倒 ID:VmZDYwZj Day:472 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#57名無し#49
と同じことやってしまって、自分の場合は該当の種族modを再インストール(サブスクライブ)で解決させた。共有までに ID:NhMWZhYz Day:0 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#56ななし#55
Configと同じ階層とかにCharacterEditorやHugslibの設定ディレクトリとかもあるので、そちらも初期化しないとあんまり意味は無いかと。
ユーザーディレクトリの下のAppData\LocalLow\Ludeon Studios\RimWorld by Ludeon Studiosのディレクトリをリネームか移動すれば、完全にRimのゲーム関連の設定が初期化できますよ。
(Rim起動時に新規に作り直してくれる。ただ、セーブデータもRimsavesとか使って別ディレクトリに保管してない限りはこの設定ディレクトリの下にあるので、残したいデータがあるならきちんとバックアップしておかないと消えてしまいますね。)
一応、Rimの設定やオプションの情報が詰まったディレクトリなので、うかつに削除せずにバックアップとしてとっておいたほうがよいかと。中身はだいたいテキストかxmlファイルなのでテキストエディタで開いて設定を確認できるファイルが多いです。
Config\ModsConfig.xmlがmod読み込み順の設定ファイルなので、mod読み込み順を手軽に復帰させたい場合はそちらを新しい設定ディレクトリのConfigディレクトリの同名ファイルに上書きコピーするとよいかと。
まあ今はセーブデータからmod読み込み順をロードしても復帰できたはず。
セーブデータも古い設定ディレクトリのバックアップからSavesディレクトリの下にコピーしてやれば、そのまま継承できます。
(セーブ内にエラー情報が記録されている場合はエラーもそのまま残ってしまうけど。) ID:JiZjgyM2 Day:1103 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#55#51#54ななし#52
本来は着用部位の下に一覧上下スクロールの一覧が出るはずなのだけど。
(なにかのmodとの競合でエラーが出ていて描画できない状態になってる?エラーログの内容確認するのが先じゃないかな・・・。)
各ユーザーディレクトリにあるRimworldの設定ディレクトリを全部初期化(一度Rimworldの設定ディレクトリを削除or移動orリネーム)しても問題残りますかね。(Rim起動時に新しく作り直されるが、mod読み込み順とかオプション設定とか言語指定とかは全部新しく設定しなおしになる。Win10の初期化よりは確実にRimの設定は初期化される。)
modの設定を初期化せず新規ゲーム開始してもRimやmodの設定は初期化されないので、新規ゲーム開始はあくまでも進行中のゲームデータで問題を起こす状況を回避してるだけなので、複数回やる意味はあまりないかと。 ID:JiZjgyM2 Day:1102 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#53名無し#52
最終手段になるけど、Windows10の個人用ファイルを保持するPC初期化はどうだろう?
何してもマップ生成エラーでうまくいかない、草も建造物もないバグに悩まされた人が、これで直ったってReplace Stuffのコメントに書き込みがあったから。
Replace Stuffのコメントね ID:FjOTNkYT Day:181 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#52名無し#51名無し衣服のタブだけ選択してもアイテム一覧や装備と違い「OK」ボタンが表示されないのですが対策方法はありますか?それとも元からの仕様でしょうか。 ID:YzNWU5N2 Day:276 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#50名無しできるだけオートローダーの後ろの方に置かないとバグる ID:liZTdmYT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#49名無し頭の形(追加)でうっかりアドオンを削除するってやったら別データや新規でも弄れなくなったんだけど、どこを操作したら戻せる? ID:ZjMzAyMz Day:574 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#48名無し最低構成の
Harmony
Core
HugsLib
Character Editor
で
character等表示されません MOD自体は読み込めているみたいなのですが
八方塞がりです ID:EwYTllY2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#47名無し#46名無し連投失礼。肌色AがBの方になっていたようで、ただ単にBの方だと動かないっていうだけでした。コメ欄汚し失礼しました ID:RjY2UyZD Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
#45名無しなんか肌色だけ自由に弄れなくなってるんだけど・・・なにかと競合してるのかな ID:RjY2UyZD Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 1874644848
- 同作者さんのMOD
スポンサーリンク
スポンサーリンク