☆ Rimpedia [1.5] ID:2145524536 2024-03-30 19:31 Changed:3月30日 @ 20時31分
- RATE: ★=334 G=1 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [動物] [植物] [樹木] [栽培] [調教] [畜産] [バフ] [図鑑] [日本語内蔵] [和製MOD] [バランス調整]
Rimpedia
動物の図鑑、Rimpediaを追加します。
このModは、動物の情報を集めることで、その動物に対する行動ボーナスを得られます。
Rimpediaはゲームプレイ中のメインメニュー内のタブ、または対象の動物を選択することで、開けます。
このModはバニラ以外にも、AlphaAnimalsのような動物追加系Modにも基本的に対応しています。
ただし、Coreのデータ構造とは全く異なる新規データを定義しているようなものはうまく表示されない可能性もあります
観測ポイントが一定値に達する毎に、図鑑内の情報が開放されます。(設定で変更可能)
【動物】
観測ポイントが100%に達した場合、その動物に対する行動に10%のボーナスが入ります。
・ボーナス
(対象の動物への) 手懐け成功率、調教成功率、動物資源採取量、被ダメージ時/手懐け失敗時の反撃確率
【植物】
観測ポイントが100%に達した場合、その植物に対する行動に10%のボーナスが入ります。
・ボーナス
収穫量、収穫時間、成長日数
【前提MOD】
- Harmony
【類似MOD】
- Animal DictionarySteam, Author. 30 Mar 2024. Rimpedia. 28 Jun 2020 <https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2145524536>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
To users except in Japan - コメントコメントのみでも投稿可。気に入ったMODはSteamでレートアップしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Changed : 12月24日 @ 22時43分#4名無しRimPyで定住用の通常modリスト、Rimpedia入のキャラバン特化modリストをそれぞれ作って遊ぶと捗るのでオススメ。両方を一まとめにするとmod数が数百になっておま環祭りになってしまうが、プレイスタイルで分けてしまえば景観や動植物追加modを贅沢に注ぎ込める ID:NlN2RlZj Day:0 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 2145524536
▼ Changed : 6月9日 @ 21時28分#3名無しもしかして対象指定できる植物も観測できるようになってる? ID:U1YWJlYj Day:50 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2145524536
▼ Changed : 6月19日 @ 19時48分#2名無しうわーめっちゃ楽しそう ID:VhYTAxMz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 2145524536
▼ Changed : 11月23日 @ 17時09分#1名無しGood!もう片方の図鑑MODと違ってこちらは植物にも対応しているので、道端の雑草にも意識が向くようになって良い。MODの作物や動物にも対応するので図鑑集めが捗る。
雑草のようなクリックで選択できない植物の場合は、命令で刈り取りなどを指示してやるとちゃんと観測ポイントが入り、目次からデータの確認も出来る。
作物は植えるだけでは植物の観測ポイントが入らないので、バラやユリのような観葉植物は植えて・刈り取るを繰り返さないと観測ポイントが貯まらないので注意。
キャンプMODとかを併用したりして、色々なバイオームの動植物を記録して図鑑をコンプリートする調査団PRが面白そうだなと思う。
観測ポイントはその動物や植物に対する狩猟や調教、刈り取り、収穫などのアクションで貯めていくのが主な方法になり、最初の観測しか調査らしいことが出来ないのが博物学者RPしていく上でほんのちょっとだけ残念。 ID:FlN2ZlYT Day:17 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 2145524536
- 同作者さんのMOD
スポンサーリンク
スポンサーリンク