▼ Changed : 4月19日 @ 5時38分
#70
名無し
#31#67
人工種族との互換性問題について。
堂々と話していいか微妙なのでスポイラー。

人工種族のフォルダ開いて、各種族のRace_NR.xmlまたはRace_NR_Base.xml開いて、(ソルアーク、ネクロースの場合はRace_NR_b.xmlも)BasePawnまたはBase◯◯Pawnのところ、<comps>の<li><compClass>CompAttachBase</compClass></li>の直下に<li MayRequire=“Krkr.rule56” Class=“CombatAI.Comps.CompProperties_CombatAI”></li>
って書けばおk
<>は半角に直して。


誰かが勝手に互換性mod作ってもいいけど、自己責任で。 New!  ID:QwMGIyMj Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#69
名無し
基本は中心部隊に全戦力を投入すると少数迂回部隊の悪さを止められないって設計なので、中心が時間稼げないと戦力の分散にしかなりませんからね。
4M Mehni's Misc Modificationsで撤退率に幅を作るとか、潮時だから次のリム星に行くとかなんだと思います。   ID:ZkMjJlMD Day:1157 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#68
名無しGood!
Void みたいな元から火力機動力防御力揃ってる派閥を強化するのには使えるけど、弱い派閥を強化するのには向いていないと感じる。
なんというか、高度な戦術に体がついて行けていない印象。   ID:NlNWU3YT Day:205 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#67
名無し
種族使えないの痛いな~
どっかに徴兵バグ修正するmodないかな~   ID:QwZjFmMj Day:312 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#66
名無し
例のコテハンみたいにIPBANされるまで喋ってそう   ID:AyODk2Mz Day:621 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#65
名無し
君が一生懸命考えた文章も相手は多分最初の2行も読んでないよ   ID:E5NmNlZT Day:223 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#64
59
ミッション失敗や
もう無限に話しとけ   ID:E3YzJiM2 Day:151 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#63
名無しGood!
せっかくヌルヌル君なんていうキュートな名前を頂いたから、キャラ付けのために多用しなきゃいけないかなって義務感に駆られちゃったんだ。
いっそ、次から語尾をヌルにしてみようか?

それはともかく。
トンネル襲撃や降下なんかで、どれくらいピンチになるか、その度合いによってこのmodを導入したときの難易度の上がり幅が決まるということなんだよね。

このmodってめちゃくちゃ逆説的なmodで、キルゾーンを使うことの攻略の依存度が高い環境であればあるほど、導入したとき難易度があがる=面白くなる。
っていう天邪鬼なんだ。

その逆にトンネルや降下の影響が少ないヌルい環境だと、「大きくは変わらない」ということになる。   ID:UzM2ZmMT Day:2 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#62
名無し
そもそもバニラ時点でトンネルや降下などのキルゾーン無視があるわけでキルゾーンが無くなった程度では大きくは変わらない。   ID:UxZTZjYz Day:13 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#61
名無し
ここまで執拗にヌルいという表現を用いるのはSOSである可能性がある   ID:g5YTQ3MG Day:708 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#60
名無しGood!
このmodの難易度があがる仕組みの多くの部分は、キルゾーンが無効化されることだから、導入することによって面白くなる難易度の環境の程度はすごくシンプルで。

そのプレイヤーにとってバニラAIの時点でキルゾーンをスルーされると絶体絶命のピンチになる程度。だと思ってる。

キルゾーンを使わない戦術をとる場合は、プレイヤーにとって有利に働く要素も多いmodだから、バニラAIの時点でキルゾーンを使わずにどうにかなっちゃうヌルい環境だと、逆に難易度さがっちゃって、高難易度化を目的とした導入には適してない。

バニラAIの時点でキルゾーンを使わずに、どうになるかなる環境というのは、一言で言えば。
有効な攻略法の一つを縛るナメプしててもどうにかなる余裕があるくらいに簡単な環境、ってことだからね。

もしそういう環境でこのmodを導入するなら、難易度を増加させる要素をもっと足さないと、十分に機能しませんよ、と思ってる。

個人的な導入の経験としても、もともとバニラAIを相手にキルゾーンを使うのが嫌いで使わない縛りプレイしてて、その環境で導入してもヌルくていまいちな感想だったけど。
自ポーンの数や装備を制限したり。敵の数増やしたり、ステータスバフしたりで調整して面白くなった。

だから、導入するんだったら、バニラAIにキルゾーン使わずにどうにかなるようなヌルい環境だと、modの真価が発揮されないから、もっと辛めの味付けにするといいですよ、ってのが自分の感想。   ID:UzM2ZmMT Day:2 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#59
名無し
______________________________________________
↑の線を越したやつはモツ抜きの刑
話が無限に続きそうなので強制終了させてやる   ID:E3YzJiM2 Day:151 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#58
名無し
逆にキルゾーンが無くても高難易度化する事もある、たとえば襲撃規模上げた環境でたまにあるキルゾーンで処理しきれない量の敵が来た時に外壁を叩かせて分散した敵を各個撃破する戦術は敵が分散しにくくなるのでむしろ難しくなる

ただとにかく難易度があがるって訳じゃ無いというか、高難易度化のためのギミックがちょっとコケてる所があって、個人的にはめんどくさくなるって言ったほうが近いと思う
たとえば敵を何人か倒すと倒された所を避けるようにルートを変えるんだけど、そのせいでどう考えても効率的じゃないルートを選択して進行がモタついたり
既に言われてるけど分散するせいで本来勝てないような規模の群れが勝てる規模x3になったりとか
ヌルヌル君が主張してる"キルゾーン使わずとも対処できるような簡単な環境"の程度が未だにわからないけど、そこそこ手応えを感じる難易度でもこういう事は起こるのでクリア不能!とまではいかない
野戦とかコロニー内での市街地戦で遊びたいならおすすめ   ID:hlMDk4OT Day:219 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#57
名無しGood!
ゲームと関係ない誹謗中傷はスルーするけど。

「バニラより取れる戦術が増える」

これは自分もそう思う。
それをやらざるを得なくさせるmodと感じてるよ。
その負の影響として、キルゾーン使わずとも対処できるような簡単な環境だと、むしろもっと簡単になるまであると思ってる。   ID:UzM2ZmMT Day:2 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#56
名無し
コンプレックスが〜とか言ってる時点でもう煽りたいのが透けて見える
誰かを馬鹿にしたいけど自分が馬鹿にされるのは許せないんだろうな しょうもな
modと関係ない話続けるのもあれだしmodの話するけど、キルゾーンの目的は敵の流入速度を絞ってチョークポイントを作り少数の敵に火力を集中させ続ける事
なので勝手に敵が分散するCAIはある意味キルゾーンの目的を部分的に達成できるともいえる
実際キルゾーンを使わないなら敵全員と当たらなければいけないバニラより取れる戦術が増えるので、全てのケースで高難易度化するという訳ではない   ID:U1ODZiN2 Day:620 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#55
名無し
本当に堂々と胸を張って遊べばいいと思うのであれば最初から他人のプレイスタイルを軽視する表現を避けて冷静かつ事実に基づいた議論をするべきだったね
君の配慮の欠如が引き起こした問題を受け手の問題にすり替えちゃだめだよ
自分の発言がどんな影響を与えるかを考えるのは発信者の責任だからね、話し合いに参加したいならその自覚はちゃんと持たなくちゃ
これからはもっと成熟した態度を持って自分の言葉が他者に与える影響をしっかりと考えてからコメントしようね   ID:QyNWM0Ym Day:708 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#54
名無しGood!
別に難しいゲームやってる人が優れてて、簡単なゲームやってる人が劣ってるってわけじゃないだろうに。
簡単とかヌルいって言われることに、何か変なコンプレックスとかあるのかな。
人それぞれ好みの難度あるんだから、堂々と胸張ってそれで遊んでればいいんだよ。   ID:UzM2ZmMT Day:2 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#53
名無し
発端となった#35のコメント

>難易度がどうなるかは導入する環境によるね。
>キルゾーンを使ってギリギリ敵を撃退できるくらいの難度の環境だと、キルゾーンを無効にしてくるこのMODを使うと、難度がかなりあがる。

ここで終わればよかったのに

>つまり、このMODで難度変わらないと感じる場合は、もともとキルゾーン利用しなくても敵を撃退できるくらいヌルい環境でプレイしてたということになるね。
>そういうヌル環境だと、このMODを使うと敵戦力がばらけるから、むしろ難度がもっと下がるまである。

とまあダラダラとヌル環境と言いたいだけの話を続けてるのが余計だったねっていうただそれだけの事じゃないの   ID:UzZjNkMz Day:707 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#52
名無しGood!
話がなげーぜあんさんら
そんなもん置いといて、キルゾーンでも野原でもいいからそこら辺に転がってる奴らのモツ抜いて金稼ごうぜ!   ID:E3YzJiM2 Day:150 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#51
名無しGood!
別に誰かに何かを認めさせるなんて考えてないよ。
なんで他人に認めさせなきゃいけないんだろ?
みんな好きに考えればいいと思ってる。
普通にこのmodに関する話題にコメントしてるだけだよ。



「高度な準備や緻密な戦術を駆使して」

この時点でキルゾーンを使わないことで難易度が上がってる、というのを自明してるよね。

話しの前提はキルゾーンを使わなくても「難易度が変わらない」とした場合というのは、前述されてるとおり。

なので、高度な準備や緻密な戦術を駆使する必要が出てる時点で、それはキルゾーン使わないことで難易度が上昇してますよねってことになっちゃってるよ。

そして、前提に戻ると。
キルゾーンを使わずに難易度が変わらないとするなら=それは、キルゾーンと同程度か、それ以上のお手軽な対策をしているということですよね、というお話し。

別に難しいこと言ってなくて、めちゃくちゃシンプルな論理的帰結というやつでしかない。   ID:UzM2ZmMT Day:2 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#50
名無し
あのね普通の人は#35を見て#34をバカにしたいんだろうなって汲み取るんだよ
それでいろんな人からこうやって突っ込まれて違う違うって言ってるのを見ても引っ込みつかなくなって恥の上塗り繰り返してるなって思うだけなんだよ
ごめんなさいが言えないとこうなるって典型として反面教師にしようね   ID:hlMDk4OT Day:219 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#49
名無し
いやいや、だからね
難易度の議論をしたいなら、わざわざ侮辱的なニュアンスを含む言葉選びをする必要はないよね、というだけの話なんだよ

「難易度について話しているだけ」というあなたが、ヌルいなんて表現を用いてしまったせいで議論の焦点が難易度の客観的な基準から逸れはじめちゃったの
あなたの目的は「キルゾーン以外の手段を用いるプレイヤーの環境をヌルいと認めさせること」なの? 違うでしょ?
「難易度がどうなるかは導入する環境による」が主旨だったはずが、どの環境がヌルいかという主観的な価値判断に自ら話題を移してしまったから、不必要に感情的で非建設的な議論になっちゃってるんだよ

その上で難易度について話すなら
キルゾーンが最も手軽な襲撃対策という意見に同意こそすれど、高度な準備や緻密な戦術を駆使して難易度を克服している人もいる以上、キルゾーンを使わない=キルゾーンに匹敵する簡単な方法を採用しているという結論には至らないでしょ、というのが自分の考えかな   ID:ViMTc5N2 Day:55 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#48
名無しGood!
簡単というのは、単に難易度の話しであって、優劣じゃないよね。
ここでは一貫して難易度の話しをしてるだけ。

難しいものプレイしてるからそのプレイヤーは偉い。簡単なのプレイしてるからそのプレイヤーは劣ってる、みたいな話しはまったくしてない。

だから、簡単とかヌルいと言われて何かしらの劣等感を感じるのであれば、そんなコンプレックスを感じる必要ないですよ、と。
娯楽なんだから好きなように遊べば、それが大正義でいいじゃないですか、と。


その上でキルゾーンの話しするなら。
もし、キルゾーンというお手軽な対策を使わずに、他の対策を使ってプレイしてたとして「難易度が変わらない」とするなら、それはどういうことか? ってことなんだ。

それはつまり、「キルゾーンと同じくらい、もしくはそれ以上にお手軽な方法で襲撃の対策してます」ってことになってしまう。

それって要するに、簡単な環境、と言えてしまいますよね。
っていうだけの話しなんだ。

重ねて言うけど、別にそれが劣ってるとか、そういう話しじゃないからね。   ID:UzM2ZmMT Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#47
名無し
無自覚なのかはわからないけどその簡単な環境って表現がもう優劣をつけちゃってるんだよ
「このMODを導入しても難易度の変化を実感できないプレイヤーは戦略なんて必要ない楽な環境で遊んでいるんだ」って最初から決めつけちゃってるようにね

キルゾーンが最も手軽な襲撃対策という点には同意するけど、だからといってキルゾーンに有用性を感じない人の環境を簡単だと自分は別に思わないかな
人の数だけ環境と遊び方があるゲームだしね

これだって「バニラやそれに近い環境で襲撃対策にキルゾーンを採用している人は難易度の変化を実感しやすいと思います」で終わる話だろうに「実感できないのはヌルい環境で遊んでいるからだ」と決めつけてそれを認めさせたいあまりこんな面倒なことになっちゃってるんじゃないの

好きなように遊べばいいと思うならほっとけばいいじゃない   ID:ViMTc5N2 Day:55 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#46
名無しGood!
プレイヤースキルとか、優劣とかの話しじゃなくて。

キルゾーンっていう、このゲームの中でも、もっともお手軽な襲撃への対策の一つ。
これを利用せずとも、「難易度が変わらない」と言えちゃうなら、それは簡単な環境と言えてしまうよね、というだけのお話しだよ。

その逆にキルゾーンを縛ってセーブロードを繰り返すくらいになってるなら、それやっぱりキルゾーンが使えないことで難易度あがってますよね、難易度あがってるの実感してますやんって話しになるだけ。


ゲームは色んな遊び方があっていいわけで、簡単な環境で遊びたいなら、別に胸張って遊んでればいいと思うよ。
別にそこで変にコンプレックスみたいなの抱く必要ない。
娯楽なんだから、好きなように遊べばいい。   ID:UzM2ZmMT Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#45
名無し
そもそもMODでいくらでも難易度を変えられるゲームで環境に優劣をつけようとするその思想がナンセンスだと思う
人口種族の上位種族みたいな単騎性能ピカイチの味方一人とバニラ敵勢力がぶつかったらそりゃキルゾーンも意味をなさないだろうけど
それをわざわざヌルい環境と表現する必要はないよ   ID:ViMTc5N2 Day:706 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#44
名無し
骨の髄までじゃぶり尽くしてその骨で出汁取ってるまである   ID:E3YzJiM2 Day:149 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#43
名無し
バニラ勝ち目無500%キルゾ無しでヌルいってのは煽りじゃなくマジでそう思ってる可能性がありうるのがまたこの話をややこしくしてると思う

リムワ自体がリリースから7年選手だしゲームシステムを骨の髄までしゃぶりつくした上で脱出RTAしてる人たちが実際にいるし   ID:NjMzg1ZW Day:46 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#42
名無し
ほーんセーブロードしまくった勝ち目500%のキルゾーン縛りプレイはキルゾーン利用しなくても敵を撃退できるヌルい環境だったのか…これより上で遊んでるとか上級者はやっぱすげえや   ID:hlMDk4OT Day:218 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#41
名無しGood!
バニラAIみたいなとりあえずキルゾーンでOKみたいな、シンプルな対処以外を迫られるという時点で、それって難易度あがってるってことですよねって自明してるんだよね。

襲撃に対して有効な対処法の一つであるキルゾーンが使えなくなったときでも、難易度が変わらないと本当に感じるなら、それは元々が簡単な難易度の環境、つまりヌルい環境と表現できちゃうと思うよ。

別にこの表現が気にくわないなら、個人個人で別の言葉に言い換えればいいと思うけど。   ID:UzM2ZmMT Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#40
名無しGood!
このMODが一番輝くのはこっちの防衛戦ではなくあっちの拠点戦です。
ドアを使って撃つ隠れる、建物の中で待ち構える、壁を壊したり突っ込んだら下がって抵抗する。こういうことをされたら、バニラの土嚢ガン無視で全突してくるAIには戻れません。   ID:EyODI4NT Day:1087 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#39
名無し
なんかやたらヌルい環境と言ってる人いるけど戦略要素でAIが人間に勝てるところなんてほとんど無いからな。このmodは人間有利な戦場にわざわざしてくれてるようなもので慣れてる人なら簡単に対処できてしまう。AIは今分散したら各個撃破されるとかのその先を考えないしね。考えたところで団子になれば爆発物で終わり。なんなら今のバニラ環境なら超能力遺伝子メカノイドと野戦有利要素が多いしね。
そんなわけでたいていの戦略要素のあるゲームではAIにバフやボーナスをつけることで難易度のバランスを取ってる。RIMも同じで小細工するよりもパワーで強引にキルゾーンや壁ぶっ壊す方がよっぽど対処が難しい。
mod環境でインフレバトルしてるなら話が変わるけどね   ID:I2M2Y3OW Day:10 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#38
名無しGood!
話しの前提が『このmod使っても難度が変わらないと感じる条件』だからね。

これ上手いとか下手とかじゃなくて、ゲームシステム上、圧倒的にプレイヤーにとって優位な状況であるキルゾーンではなく、その他の戦術でも難度が変わらないと感じるなら、そもそもかなりヌルい環境ってことになっちゃうんだ。   ID:UzM2ZmMT Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#37
名無し
#35
それは一概には言えないのでは?
このゲームはバニラのままでも結構多様な戦術が取れるってことを知らない人は意外と多い気がする

これは考え方次第だけど、キルゾーンというワンパターンな手法に頼ってること自体がぬるいプレイスタイルとも言えるし、AIが変わることで難易度が上がるというよりは、キルゾーンが元々抱えていた対応力のなさ(降下襲撃や、こちらから出向いて襲撃しないといけない状況では役に立たない)が顕著になるだけのような気がする
野戦の上手な人のプレイ動画を見るとそう思う   ID:QxYjcwMz Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#36
名無し
近接ポーンが接近すると交戦中だろうが回れ右して逃げようとする、殴られていても何としても離れようとするので近接ポーンが使いにくくなると感じたかなぁ。   ID:ZlNTVjYT Day:101 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#35
名無しGood!
難易度がどうなるかは導入する環境によるね。
キルゾーンを使ってギリギリ敵を撃退できるくらいの難度の環境だと、キルゾーンを無効にしてくるこのMODを使うと、難度がかなりあがる。

つまり、このMODで難度変わらないと感じる場合は、もともとキルゾーン利用しなくても敵を撃退できるくらいヌルい環境でプレイしてたということになるね。

そういうヌル環境だと、このMODを使うと敵戦力がばらけるから、むしろ難度がもっと下がるまである。   ID:UzM2ZmMT Day:16 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#34
名無し
うちも敵の一部が隅っこに固まって動かなくなる。
しばらくこれ入れてるけど、敵が薄く広く広がるだけで大して難易度も変わらないし、突撃してこないから戦闘が時間かかるようになるだけで思ってたのと違うし、少なからずバグや他MODとの干渉もありそうで、標準に戻そうかとも考えてる。   ID:Q1NDVjOG Day:43 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#33
名無し
戦闘時に大群で来ると一部の敵がマップ端に行って固まっちゃうの
恐らくこのMODの影響なんだけど、誰か類似の問題と解決策とか知りません...?   ID:EzNWIwYm Day:82 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 1月3日 @ 10時56分
#32
名無し
射線を避けてカバーに入ったりするのは良いんだが撃たれてるのに壁破壊に取り掛かってたりする
思ったほど難易度があがるわけではない   ID:E1NzgzZW Day:138 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#31
名無し
このModとSearchAndDestroyの組み合わせがすっごく好きなんだけど、人工種族Modの子達を複数人徴兵して纏めて移動させようとすると固まって1人しか動いてくれ無いバグがあったから、今は泣く泣く抜いてる   ID:ZiNjYxNj Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 10月2日 @ 11時46分
#30
名無し
このmod入れるとレイダーがリスクを取らなくなるから戦闘が単調になってつまらん
防御が弱いところに全員で突撃してほしい   ID:liNjM3MD Day:263 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#29
名無し
非互換指定MODに[SR]Raid Extensionがありますが、同作者のFactional Warも集団戦闘の後の略奪から撤退の流れがCAI5000で上書きされてるのか、ポーンが団子状態になったまま略奪も撤退しないので、こちらもマップから出られなくなる時がありますね。
CAIは途中削除可能なので同系統のMODであるSmarter Raider AIに切り替えた所、撤退のメッセージと共に素直に帰ってくれたので、Kurinの特殊な戦争関連クエストやReal Ruinsで安全を確保してからキャラバン編成する設定にしてる場合等、バニラとは異なる戦闘終了条件を持つMODなんかは上のリストに無くても変な動きをするかもしれないですね。
エラーは吐かないから実際にプレイしてみないと分からないから困る   ID:NhOTQ2ZD Day:356 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月26日 @ 9時06分
#28
名無し
#27
ここの【非互換指定MOD】に上げたmod群って、mod選択でCAI5000有効時に!警告出るよう、CAI5000のmod内のコードで指定されたmod群だから流石に両方有効にはしないんでないかな?([SR]Raid Extension入れてて警告でたので外した際に、他に指定受けてるのないかmod内調べて記載)   ID:g4YmMxNj Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#27
名無し
PawnTargetFixとLine Of Sight Fixは非互換か。これ入れてる人は多いだろうから不具合の原因になってそうだ   ID:NlN2RlZj Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#26
名無し
#25
先ほど研究したCAI5000関連の構造物がタブに確認できないと書き込みましたが、MODオプションで戦場の霧を有効にして再起動しないと表示されない仕様みたいでした。現在翻訳したCAI5000タブ(翻訳前はInteligences、直訳すると戦略情報だけどCAI5000関連なのか直感的に判りにくいと判断して意訳)に研究した霧を晴らす構造物が配置されたのを確認しました。失礼しました。   ID:UyMjAzMz Day:1 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#25
名無し
#24さんの翻訳を参考にオプションと戦場の霧を晴らす為の各種研究を意訳多めで翻訳しました。またファイル位置を見直してリムのMODがある294100フォルダ直下に配置すれば1.4フォルダ内に特に既存ファイルへの上書きなく配置できるはずです。
なおおま環なのか、追加されるはずの研究成果の建物の建築指示が表示されなかったのでTab-sortingを利用して別のタブに研究した対象を配置して設置できるかを確認しました。   ID:UyMjAzMz Day:0 Good:2 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#24
名無し
オプションだけ機械翻訳しました。本体の書き換えです。気になる方はバックアップをご用意の上で、1.4フォルダに入れてください。

注意点
セル温度が理解できず、全機能の中で無いものを推定で加えました。
派閥技術の掘り崩し攻撃の部分は、そこだけ逆のため不安があります。
戦場の霧と上級設定は使用しておらず、手探りの直訳です。

ちなみにRimTransを使用すると戦場の霧対策に使う設備と研究、AIが敵を操作する追加行動(後退・視線回避・カバーへの移動)だけが訳せるようです。   ID:E4ZmI2Nj Day:449 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#23
名無し
レンジの狭い武器だと陽動くらいしかでどうしようもないのかも
スナイパーとかならギリギリの範囲で留まって撃ってくるし   ID:U1MDg2N2 Day:135 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#22
名無し
うーん、なんか思ってたのとだいぶ違うなぁ
遮蔽とかを上手く利用して戦ってくるかと思いきや、何度か撃ったらウロウロ、何度か撃ったらウロウロで追いかけっこになりやすい
散開移動したりグレを避けたりするのは賢いけどそのくらいかなほんと   ID:M4YzJkZD Day:579 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月15日 @ 10時10分
#21
名無し
#20
そうそう使ってた
色々挙動がおかしくなったから使用しなくなった   ID:FlZDk5Nj Day:362 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月11日 @ 7時52分
#20
名無しGood!
#19
Search and destroyを併用してないかな?
あっちはもともと自ポーンがタレットに反応しなくなるバグ抱えてる。
その場合、手動操作に戻せば射程内にタレットがあれば攻撃するようになるよ。

メカノイドについてはこっち環境だとごく一部が延々と追いかけっこするね。
これも手動操作だと問題ない。
メカノイド戦・タレット戦のときは射撃キャラだけでも手動操作にするといいよ。   ID:UzM2ZmMT Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月9日 @ 14時21分
#19
名無し
メカノイド戦だと敵味方共におバカな動きになるんだけど
遠距離武器使わず鬼ごっこしてたりとか
あとタレットを攻撃してくれない   ID:FiMDJlMD Day:357 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月4日 @ 9時41分
#18
名無し
撃たれてぇのか!?って場所に逃げるのはバニラからの仕様やね
下の避難場所設定MODおすすめよ
Run and Hide (Continued)   ID:VlNWU3MW Day:25 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月3日 @ 15時20分
#17
名無し
#14
動物の側で銃をぶっ放してない?
近くで銃声してると動物は逃走中ってステータスになってゾーン設定無視して逃げ惑うよ。その際、なぜか戦場のど真ん中に突っ込む傾向が強いよ。
1.3まではわりかし判定が甘かったと思うんだけど、1.4になってから判定が強化されたように思えるよ。   ID:c0NWE5Nj Day:975 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月3日 @ 12時40分
#16
名無し
400以上MOD入れてあるから精査は無理っぽいだろうなあ
とりあえず敵弾食らって屋内に逃げてくれたからいいが、
今度から強制ダウンのMODでダウンさせておくわ   ID:Y4ZWU4N2 Day:349 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月2日 @ 14時45分
#15
名無し
何のmodが原因っぽいか洗えたら
コミュニティの方に
The animal ignores the zone when using ○○
↑○○のところにmod名を入れてコミュニティに投稿しとくといい。そっから先は解決されるかどうかは運だ
(競合mod側を調整しなきゃダメな事もある)   ID:U4OTEzNG Day:27 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月2日 @ 13時45分
#14
名無し
これ入れたら動物がゾーン無視して移動してドンパチしてるど真ん中にくるんだけど   ID:VkZTA1OW Day:348 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 3月2日 @ 10時20分
#13
名無し
devモードでエラー吐くのはPrepatcher側が原因ですでに修正されたって書いてあるよ   ID:c0MTc1ZG Day:73 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 2月28日 @ 11時16分
#12
名無し
前提modとこのmodだけにしてもdevモードでメニュー開くとエラー吐くから触れないわ   ID:Q4ZmE3ND Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 2月28日 @ 7時40分
#11
名無し
#9
ありがとう。
なるほど…他人をカバーに使ってる可能性があるのか…。
ダミーのカバー置いて状況確認してみます。   ID:MzOTU1OW Day:595 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#10
名無しGood!
進撃みたいに外周を貧民街やダミー街にしといて、貧民兵と敵がやりあってる所へ精鋭を中央区から向かわせるのがオモロイ   ID:UwYjYwMT Day:24 Good:1 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#9
名無し
カバーするもんが無いときは互いの体を弾よけに使おうとし合って団子化するんじゃないかな。んで制作側もそれが仕様で発生するの分かってるから一定時間でリセットかけてるんでは   ID:EwODA3Mz Day:24 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#8
名無しGood!
これ導入すると襲撃の半分くらいが画面の南西隅に向かっていって数時間団子になるんだけど、なんなんだろうか…。
マップの障害物を可能な限り取り去ったのが原因かなぁ…。   ID:MzOTU1OW Day:595 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
 
▼ Changed : 2月26日 @ 11時25分
#7
名無しGood!
相変わらず凄い。
ゲームジャンルが根本から変わる。
バニラの戦闘がキルゾーンにポーンを配置したらあとは見てるだけのタワーディフェンスとしたら、こちらはポーンを動かし続けなければならないRTSといった感覚。

例えば敵を何人か倒せばすぐにAIはそこを迂回しはじめる。
穴ほってでもそうする。

そして必ず有利な状況を作ろうとする。
局所での戦力差を判断して、不利な場所では後退して味方と合流しようとし、有利な場所はガンガンおしてくる。

しかも、ポーンの動きは被弾率・命中率でベスト位置をキープしようとし、移動経路も遮蔽物を活用しつつ回り込む。
例えば壁に隠れた敵を横から狙おうとすると、すぐに別の遮蔽物になる場所へ逃げていくといった具合。

細かい芸も凄まじい。
シールドパックを使ったらちゃんとその場にとどまって有効利用してくる。
IEDが点火されると猛ダッシュで逃げる。
シールドベルトが切れると逃げて回復を待つこともする。
それでも圧倒的に有利だと判断すればしっかり殴りかかってもくる。


なので戦闘してる感覚としては『RTSの対戦でめちゃくちゃ操作量の多いマイクロマネジメント達人なプレイヤーと戦ってる』という感じ

ただし人間の対戦相手のように数秒後に戦場がどうなるかといった未来予測まではしてこない。
例えば5秒後にポーンがピンチになるような場合、人間ならすぐに撤退させるが、AIは現状の判定しかできないため実際に5秒後にピンチになってからしか撤退させない。
このへんは人間の優位性とAIの優位性の差異といった感じで楽しい部分でもある。


索敵要素も面白い。
AIからもプレイヤーのポーンがどこにいるかわからない。
プレイヤーにとっても有利に利用可能なので、ただ難易度上昇するというわけでもなく、戦術の幅を広げてくれる要素になっている。

なお別MOD『Search and Destroy 』もこのAIが有効で、味方ポーンのマイクロマネジメントをAIに担当させることも可能。
プレイヤーが大まかに戦ってほしい場所を指定して移動させれば、あとは優秀なAIが細かい操作をやってくれる感じになり、プレイヤー指揮官とAI下士官の役割分担的なことができてオススメ。   ID:UzM2ZmMT Day:0 Good:6 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#6
名無しGood!
このmodは本当に面白い。今までワンパターンだったコロニー作りや防衛が襲撃が来るたびに新しい課題が見つかって工夫していく過程が楽しめる。
キルゾーンでまとめて倒すなんてことはできないので、難易度はいつもより下げるのをおすすめします。難易度を下げた分襲撃の人数が減って、戦闘時の負荷が軽くなりつつ戦闘を楽しめます。   ID:RhZGRmZW Day:35 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#5
名無しGood!
おお、ついに復活したか!
さっそく導入してみよう。   ID:UzM2ZmMT Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#4
名無し
Real Fog of Warと同等のシステムが追加された感じかな
レイトレーシングはよくわかんないけど、明るいところ選んで移動するとか、避けるみたいなAIってことなのかね   ID:lkMjAwYT Day:960 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#3
名無し
CAI 5000 advance combat AIのリニューアルか   ID:FjOTNkYT Day:371 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#2
名無し
ロケットマンの制作チームによる戦闘AImod。
攻め側の頭が良くなり、いわゆる防衛のキルゾーンに敵が入って来にくくなる。なので引き籠もってキルゾーンで処理するプレイだと今までよりダレる。
このMODを入れてる前提の防衛方法が別途で必要になるだろう。

逆に市街地へ攻め込むような時には、自分のポーンが賢く立ち回ってくれるようになる。   ID:NlN2RlZj Day:0 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185
#1
名無し
ついにきたか 今のコロニーを卒業したときにいれて高難易度楽しもう   ID:U0ZWUxNz Day:218 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 2938891185